エンジン回りの画像が無いのに気がついたので、適当に貼り付けています。
クラッチの点検、修理中のスナップです。
一般にクラッチディスクを新品に取り替える
事をオーバーホールと呼んでいますが、
クラッチ部の状態を点検、測定してより良く
組みなおす事を考えて作業する事が求められる
と考えています。せっかくここまで分解していますので、シフターの部分の点検とチューニング?
を施したりもします。
これは、シリンダーヘッドを燃焼室側から覗いて
います、バルブシートや各ポートは最初からきれいに、加工研磨されていました、さてコレは何のバイク
でしょう? いい仕事しています。
バルブ曲がり、タペット部不良の修理の時の
スナップです。タペット部の組み付け作業も一筋縄
ではいかない、手間と愛情がもとめられたります。
ミッション、です、今回は3速ギアのカジリなどが
発見されました、クランクに不良があった為に、
エンジンケースを割ったのですが、、、。
各シャフトの上のギアを外して点検すると、
結構、スラスト方向のシムなどに規定値?以上の磨耗が合ったりします。
こんなのも、シフトフィールに影響します。
整備紹介トップへ